Doshisha University
  • 同志社大学ホーム
  • 入学試験情報
  • お問い合わせ一覧
  • 交通アクセス・キャンパスマップ

カリキュラム・ポリシー

  1. 多様化・複雑化する情報社会に生起する社会的課題の解決に貢献できる人材を養成するために,導入科目,研究基礎科目,演習科目,展開科目,共通科目,論文・課題研究などによって構成されるカリキュラムを設置する。
  2. 導入科目は,多様化・複雑化する情報社会が直面する基本的な社会的課題を理解するとともに政策科学に関する課題の総合的な理解を目標とし,2科目4単位を履修する。
  3. 研究基礎科目は,政策科学に関する学術的研究の基礎力となる社会科学の基礎知識の習得を目標とし,1科目2単位以上を履修する。
  4. 演習科目は,情報社会が直面する政策課題および社会的課題を学問的に理解するとともに,課題解決の態度と技能を習得することを目標とし,3科目6単位以上を履修する。
  5. 展開科目は,情報社会に生起する社会的課題の探求し,その解決を図るために必要な高度な専門知識とその応用力の習得を目標とし,基礎展開科目から2科目4単位以上,応用展開科目から3科目6単位以上を選択科目Ⅰとして履修する。
  6. 共通科目は,総合政策科学の基礎となる専門知識の習得とフィールでワークによる実践能力の獲得を目標し,選択科目Ⅱとして履修する。
  7. 論文は,科目の履修を通して獲得した,情報社会に生起する社会的課題の解決に必要な知識・態度・技能の主体的な学習と研究活動の集大成として,学術的かつ専門的な評価に値する研究として厳格に審査される。 課題研究は,情報社会に生起する社会的課題の具体的解決策を専門的な知見に基づいて研究した成果として厳格に審査される。

カリキュラム一覧

2015年度時間割(予定/あくまで現時点での予定であり変更される可能性があります)